ミネラルの効果は体の機能を円滑に運ぶ潤滑剤のようなものです。例えばナトリウムは体を高血圧に導く悪玉のようなイメージがありますが、神経伝達や筋収縮を助けるなど機能性を持っています。全てのミネラルは体にとって重要な栄養素なのです。
ナトリウムの主な効果は、体液の浸透圧を維持すること、神経伝達や筋収縮を助けることです。一般的に「神経の刺激伝達に働く」などと言われています。 また、ナトリウムは体液のアルカリ性を保ち、ブドウ糖などの腸…
カリウムの主な効果は、体液の浸透圧の調整、筋収縮や神経伝達を助けることです。一般的に「血圧を正常に保つ」、「筋肉の働きをよくする」などと言われています。 カリウムの摂取は低カリウム血症の治療と予防に対…
カルシウムの主な効果は、骨を強くすること、骨粗鬆症の予防です。一般的に「骨を丈夫にする」などと言われています。また、カルシウムは血液凝固や心機能、筋収縮などにも関与しています。 カルシウムの摂取はカル…
マグネシウムの主な効果は、カルシウムとともに骨を強くすること、幅広い細胞反応(生合成反応や代謝反応)を助けることです。一般的に「心臓病や高血圧を予防する」などと言われています。 マグネシウムは体内にお…
リンの主な効果は、カルシウムとともに骨と歯の形成を助けること、リン脂質として細胞膜を構成すること、エネルギー代謝や脂質代謝を助けることです。一般的に「骨や歯をつくる材料となる」、「細胞膜を構成する」な…
鉄分の主な効果は、赤血球のヘモグロビンと結びつくことで酸素の運搬や細胞呼吸を助けることです。一般的に「血液を造る」などと言われています。 鉄分の栄養素としての歴史は古く、古代ギリシャにおいて貧血治療に…
亜鉛の主な効果は、遺伝子発現やたんぱく質の合成など、細胞の成長と分化を助けることです。一般的に「味覚を正常に保つ」、「生活習慣病を予防する」などと言われています。 亜鉛は200種類を超える酵素の構成、…
銅の主な効果は、鉄分とともに造血を助けること、たんぱく質と結合して幅広い生体内反応(エネルギーの生成や鉄分の代謝、細胞外マトリックスの成熟、神経伝達物質の産生、活性酸素の除去など)を助けることです。一…
マンガンの主な効果は、抗酸化作用及び糖質や脂質、たんぱく質の代謝を助けることです。一般的に「骨、関節を強化する」、「糖尿病を予防する」などと言われています。 マンガンはマンガンスーパーオキシドジスムタ…
ヨウ素の主な効果は、成長期の発達や基礎代謝の調節で重要な役割を持つ甲状腺ホルモンの生成を助けることです。一般的に「甲状腺ホルモンを作る」、「基礎代謝を高める」、「発育を促進する」などと言われています。…